目次

「ダイエットといえば女性が行うもの」というイメージがついていますが、メンズだって体重コントロールが必要なんです!
男性だからこそ効果的なダイエットをご紹介します。
肥満やメタボが気になっている方は、これを参考にチャレンジしてみましょう。
これであなたも男らしい体型が手に入るかも!?

特にダイエットをしなくても、本来なら女性より太りにくいはずの男性。それなのに太ってしまう人は後を絶ちません。
なぜメンズが太るのかその理由を解明しましょう!
(1)日々の生活習慣!
太ってしまう原因は基礎代謝や運動などで消費するカロリーよりも、摂取するカロリーが上回る ことですよね。
日常的にあまり運動しない、あるいは座り仕事中心なのにたくさん食べる習慣がついていると、多くの男性が太ってしまいます。
特に男性はたくさん食べ過ぎる傾向があり、胃袋が大きくなっているため少量のご飯では満足感が感じられないという人もいます。
また早食いな人が多いのもメンズにありがちな傾向。急いで食べると噛む回数が少ないため満腹中枢が刺激されにくく、食事量が増える事に繋がってきてしまうんですよ。
(2)筋肉量の減少!
男性は女性よりも基礎代謝が高いというのは耳にした事ある人も多いと思います。
では基礎代謝が高い理由がご存知でしょうか?
男性は女性よりも筋肉量が多く、じっとしている状態でもカロリーを消費しやすいんです。
しかし昨今の男性の職業は、肉体労働よりも座り仕事が多くなってきている事もあり、筋肉量が全般的に落ちてきています。
使わない筋肉は痩せやすく 、代謝が悪くなってしまうので男性でも太りやすくなってしまうのですね。
(3)男性ホルモンの低下!
男性ホルモンは男性らしさ、つまり筋肉や代謝を維持する役割 があります。
競い合うことやノルマクリアなどの達成感は男性ホルモンを増やす事に繋がりますが、競争やノルマなどに疲れストレスが溜まってくると抑制されてきてしまいます。
すると男性ホルモンのバランスが悪くなり、基礎代謝の低下に繋がってきます。

ホルモンの違いなどによって、男性は女性より太る事に順応していません。
女性は皮下脂肪がつきやすく、男性は内臓脂肪のほうがつきやすい のです。
そのためメタボの検査では腹囲のボーダーラインが女性よりも低く設定されているんですね。
内臓脂肪の危険なところは動脈硬化などの病気に繋がりやすい ということ!
しかも皮下脂肪と違って分かりにくいので、隠れメタボというメンズも多いんです。
他にも脂肪肝・高血圧・高脂血症・糖尿・腎不全などの病気のリスクがあるので、やはりできることならダイエットで健康な体を作りたいですよね。

過去に何回もチャレンジしたけど失敗したという人も多いはず。
メンズダイエットが成功するコツを見てみましょう!
(1)脂肪の燃焼を優先!
メンズダイエットといえば、まず食事制限を思いつく人も多いと思います。
これがダイエットに繰り返し失敗してしまう一因になっているかもしれません。
摂取カロリーを落とすことで確かに痩せていきますが、基礎代謝を上げない限り、元の食事に戻したら一緒に体重も戻ってしまうのです。
まずは脂肪の燃焼を優先させるため、基礎代謝量を増やす ように心がけましょう。
具体的には筋トレをして筋肉量を増やしたり、運動をして代謝を増やしていくことです。
それに加えて無理のない食事制限をすれば早く痩せることが出来ますよ。
(2)出来る範囲の目標と計画!
ダイエットで失敗してしまうパターンとして、高すぎる目標と達成出来ない計画性 があります。
メンズダイエットにおいていきなり高い目標、例えば1ヶ月で−10kgとか3日でー5kgなど急激に痩せようとすると失敗してしまう可能性があります。
また、体も栄養不足になりリバウンドしてしまうことも。
計画も立てたは良いものの毎日達成出来ずに嫌気がさしてダイエット自体を諦めてしまうという人もいます。
まずは手の届く範囲から始めてみましょう。
(3)痩せたその後!
目標を達成した後に、今まで我慢してきた鬱憤を晴らすため暴飲暴食に走りがちな人はリバウンドも繰り返しがちです。
また、もともと運動嫌いの人は3日坊主になりやすいですよね。
メンズダイエットを通して、継続的な運動や食事の意識改革 をすることが大切なのです。

メンズにおすすめしたいのがスクワットダイエット です!
スクワットといえば太ももが鍛えられるだけのイメージが強いかもしれませんが、腹筋、背筋やお尻の筋肉、脚全体の筋肉まで刺激する万能な筋トレ なんです。
特に下半身の脂肪が気になる方におすすめですよ。
さらに正しい姿勢とやり方でスクワットすることで効果がUPするので、スクワットのやり方は必ず確認しましょうね。
まずは1日10回から始めてみては?
長期間続ける事で徐々に引き締まりつつ基礎代謝が上がるので、健康的な体作りにもお勧めですよ。
これで肥満ともおさらばしましょう。

運動が苦手なメンズにおすすめなのがウォーキングです!
筋肉量が減って体力が落ちているというメンズでも簡単に始められます 。
また運動量の調整もしやすく、筋肉痛で次の日動けないということも少なく済みますよ。
まずは正しいウォーキングの姿勢を確認して、より効果の高いウォーキングを目指しましょう。
慣れてくれば距離や時間を伸ばしたり、筋トレも合わせたりして脂肪燃焼しやすいダイエットが出来ます。
時間が厳しいという人は通勤のとき一駅歩いたり、エレベーターではなく階段を使うなどすれば日常生活で代謝アップしますよ。

縄跳び もメンズにおすすめしたいダイエット法ですよ!
意外に思うかもしれませんが、縄跳びは全身運動にもなってダイエットに効果的 なんです。
今はダイエット専用の縄跳びなども販売されているぐらい人気です。
1日10分程度跳ぶだけなので、始めやすいですよね。
10分もキツいという人は5分から始めてみてはいかがでしょうか?
道具がなくても縄があると想定して跳ぶのでも効果がありますよ。
ただ、ジャンプで膝に支障が出やすいので体と相談しながら行ってください。
コツは姿勢よく小さいジャンプを繰り返す事です。膝に負担がかかりにくくなりますよ。

メンズのダイエットを応援してくれるのがダイエットプロテインです。
男性の場合、筋肉をつけることがダイエットの近道になります。
筋肉を増やすのにもっとも効果的なのがたんぱく質。
プロテインで上質なたんぱく質を摂取 すれば、効率良く筋肉を増やせます。
筋肉を太らせたくないという人もたんぱく質は摂っておいた方が良いのはご存知ですか?
筋肉を維持するのもたんぱく質なので、不足すると筋肉が痩せやすくなって代謝量も減ってしまうんですよ。
プロテインで理想のボディを手に入れましょう!
メンズダイエットの味方になってくれるおすすめのプロテインをご紹介します!
これで効果的にダイエットしましょう。
ケンタイ ウェイトダウン ソイプロテイン
体を引き締めるのに特化しているプロテインです。
カロリーも1回20gで77.5kcalと低め なのでダイエット中でも安心ですね。
ウェイトダウンという名前なだけあって、減量に向いている大豆プロテインを使用しています。
大豆のプロテインは腹持ちが良い という特徴があるので食事制限をしている方におすすめですよ。
他にもビタミンが11種類、カルシウム、マグネシウム、鉄分が配合されているので栄養面でも充実しています。
味も甘さ控えめのココア味なので甘みが苦手な人やプレーンのプロテインが苦手な人にもおすすめです。
ザパス ウェイトダウン
ダイエット中のメンズにぴったりの、減量に特化したプロテインです。こちらも大豆プロテイン使用で低カロリーの1回21gで79kcal となっています。
ビタミンやミネラルも入っているので栄養面もバッチリですね。
他にはガルシニアエキスが配合 されており、コレステロール値や血糖値を下げる効果があるので健康診断で注意を受けたという人におすすめですよ。
またヨーグルト風味で爽やかなのでさっぱり飲めます。
牛乳との相性も良いので合わせて飲んでも良いですね!
ウイダー ウエイトダウンプロテイン
メンズダイエットにおすすめのプロテイン、最後はウエイトダウンプロテインをご紹介します。
こちらにはEMR(酵素処理ルチン)というプロテインの効果を高める成分が入っている のが特徴。
たんぱく質の合成を助け、壊れた細胞を修復しサポートしてくれるんですよ。
必須アミノ酸であるヒスチジンも配合されており、血圧を下げたり食欲を抑える効果があります。
これはホエイたんぱくなので、筋肉をしっかりつけたい人におすすめです。

※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。