目次
最近さまざまなメディアで取り上げられているチアシード 。
人気の理由はチアシードが栄養の宝庫だからなんです。
必須アミノ酸に必須脂肪酸、食物繊維にタンパク質、ビタミン類にミネラル分など・・女性に嬉しい成分がギュッとつまっているんです。
今回はそんなチアシードから摂れる成分についてお届け します。
今注目のオメガ3についても紹介するので、是非参考にしてみてください。

野菜たっぷりチアシード入り グルテンフリーパスタサラダでランチ #ランチ #チアシード #新宿モザイク通り #シャレオツ #野菜 #美味しい #クミッチェル https://t.co/mUxIXH2CWm
2016年 07月 22日
みなさん、チアシードには必須アミノ酸のαーリノレン酸や必須脂肪酸のオメガ3が豊富に入っていることを知っていますね。
それでは本記事の始まりです!
さて、今噂のチアシード。健康食品と聞くけど、どんな食品なんでしょうか?
チアシードは実は、植物の種 。チアと呼ばれるシソ科の植物の種子で、古代アステカの時代から貴重な栄養源として食されてきたもの なんですよ。
そして今再び、チアシードのダイエット効果が評価されるようになり、ダイエットに励む多くの女性から注目を集めているんです。
特に注目したい成分は、
- α—リノレン酸などの必須アミノ酸
- オメガ3などの必須脂肪酸
- ビタミンB群などのビタミン類
- カルシウムや亜鉛などのミネラル分
などなど。本当に小さい実からは想像もできないほどの成分がつまっているんです。
あと忘れてはいけないのが、豊富な不溶解性の食物繊維。特に便秘に悩まされている女性が積極的に摂りたい成分 です。

さきほどチアシードに含まれている成分を大まかに説明しましたが、一つ一つをより詳しくみていきましょう。
タンパク質
古代からエネルギーの源として食されてきたチアシード。その理由はズバリ、タンパク質の含有量 。
重さでいえば、全体の14%ほどがタンパク質 で、これは他の植物と比較してみても突出しています。
また、以下で紹介する必須アミノ酸も含んでいるおかげで、タンパク質をより効率的に補給することができる んです。
実は、ダイエットにおける成分のなかでも特に大切と言われているタンパク質。是非積極的に摂っていきたいですね。
必須アミノ酸
今ではダイエットやアンチエイジング 、成人病予防など、多くの効果が知られている必須アミノ酸。
体内では合成することができない ので、食事などから摂る必要があります。
チアシードにはこの必須アミノ酸がとてもバランスよく入っていて、体内で作れない9種類のうちなんと8種類が含まれている んです。
8種類もの必須アミノ酸が摂れる植物はほとんど例がなく、チアシードが奇跡の植物性タンパク源と呼ばれる理由でもあります。
食物繊維
チアシードには2種類の食物繊維があります。含有量としては15g中、約1gが溶解性のもので約4.6gが非溶解性のもの です。
このうち、非溶解性の食物繊維は腸の働きを改善し便通を良くしてくれる ことから、便秘に悩む女性に必須の成分 になっています。
また非溶解性の食物繊維には他にもコレステロール値の低下や血中グルコース値を緩やかにする作用があります。
特に炭水化物や脂っこいものが好きな方は積極的に摂っていきたい成分です。
ミネラル
チアシードには亜鉛・カルシウム・鉄 などのミネラル分もたっぷりと入っています。
ダイエット中は糖分や脂肪分の摂取量が抑えられるので、それにつられてミネラル分も不足してしまっている 女性も多々みられます。
例えばカルシウムが不足すると、イライラして情緒不安定になりやすくなったりしますし、亜鉛が不足してしまうと免疫力が低下したりしてしまいます。
その点チアシードはカロリーを抑えつつ、こういったミネラル分をたっぷりと摂取できる からダイエットに効果的なんです。
ビタミン類
オメガ3を食事で充分摂取するのは難しいかも・・?
ところでみなさん、オメガ3はちゃんと摂取できていますか?
実際のところ、普段の生活でオメガ3を十分に摂取できていない人がほとんどだ と思います。
チアシードは、オメガ3を上手く活用する点からも注目されている食品なんです。
ここからは、チアシードにたっぷりと含まれている必須脂肪酸についてみていきましょう。
まずは必須脂肪酸のおさらいをしましょう。
必須脂肪酸とは「必須」という名前の通り、人や動物が生命活動を維持するうえでとても重要な成分 です。
主な役割には身体機能の構成・調整や、ホルモン、細胞膜の産生などがありますが、体内で合成することができない ので、食事などを介して摂取する必要があります。
脂肪が食事などで体内に取り込まれると、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分解されます。
この不飽和脂肪酸のうち、オメガ3とオメガ6がいわゆる必須脂肪酸 。
現代の女性はどちらかというとオメガ3が不足しがち で、オメガ6を摂りすぎている 傾向があります。
オメガ3
オメガ3は亜麻仁油や青魚などに多く含まれていることで知られていますよね。
もちろんチアシードにもたくさん含まれています。
オメガ3を摂ることで期待できる具体的な効果は以下の通りです。
- 脳の活性化
- 高血圧の予防
- 中性脂肪を減らす
- コテステロール値の低下
また他にも、美肌を維持する効果 や、アレルギー体質の改善 にも効果が期待できます。
オメガ6
オメガ6もオメガ3同様、青魚によくみられる成分で、細胞の活動を正常にしてくれる成分です。
ただ、オメガ6については普段の生活で摂りすぎている人の方が多い のが現状です。
サラダ油やマヨネーズ、ファーストフードのポテトやチキンにかなり含まれています。
ですので、チアシードを食べてまでオメガ6は摂る必要がないというのが正論です。

それでは、具体的にどれくらいチアシードを摂取すれば、一日に必要なオメガ3を摂ることが出来るのでしょうか。
答えはなんと、チアシード一日分の摂取量だけ 。大さじ一杯だけでOKなんです。
これってスゴイことですよね。みなさんも是非、日々の生活に大さじ一杯のチアシードを取り入れていきましょう!

チアシードで期待できるダイエット効果はたくさんありますが、特に嬉しい3つのポイントをご紹介します。
腸内環境を整えてデトックス!
チアシードに含まれている不溶解性の食物繊維は体内では消化されません。
だからこそ、腸内環境をしっかりと整えてくれる んです。
実際、便秘に悩まされている多くの日本人女性は、この不溶解性の食物繊維が不足している と言われています。
そこで日々の食生活にチアシードを取り入れることで、しっかりと老廃物をデトックス することができるんです。
また、ダイエットで崩れやすい体調もしっかりと整えてくれるので、オススメです。
新陳代謝の活性化
チアシードには8種類の必須アミノ酸が含まれていることは先程述べました。
このうちのαーリノレン酸に新陳代謝を活性化する効果がある ことはご存知でしたか?
ダイエットを成功させるうえで代謝アップは欠かせません。
これからは必須アミノ酸も積極的に摂っていって下さいね。
ダイエット・美肌効果
チアシードを水に浸すとゼリー状の成分があらわれますよね。
このゼリーに含まれている成分である、グルコマンナン(不溶解性食物繊維)は体内で消化されません。
このグルコマンナンと、チアシードがたっぷりと吸った水分とで、少量しか食べなくてもかなりの満腹感が得られる んです。
そして満腹感があればあまり間食はしたくなりませんよね!
これがチアシードが満腹ダイエットに向いている大きな理由なんです。
もちろん、美肌効果も。というのも、肌の潤いを保つために必要なコラーゲンはアミノ酸からできているから なんです。
なので、アミノ酸をたっぷりと含んだチアシードには肌や髪の毛をキレイに保ってくれる働きがあるんですね。

特に体の内側からキレイになるために必要なデトックス効果は嬉しいですね。
これで終わりです。いかがだったでしょうか?
チアシードにはオメガ3や食物繊維、タンパク質やビタミン・ミネラル分など豊富な成分がつまっています。
健康はもちろん、美容にも効果が期待できるので、みなさんも是非取り入れてみて下さい。

※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。
今回はチアシードの成分に注目します。話題のオメガ3も取り上げます!